2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大規模プロジェクトでのドメインモデル導入のハードル

大規模プロジェクト*1の場合、機能仕様(ユースケース・シナリオ)を作成する仕様作成者と、実際に開発を行う開発者が異なり、多くの場合、開発者は担当の部分的な仕様しか説明がなく理解していない。 ドメインモデルを導入する場合複数の開発者でモデルのソ…

FxCopでCyclomatic complexityのチェックができたんだ

VS2008ではさまざまなメトリックスが算出できるようになりますが、VS2005でもあったんだ。「CA1502:メソッドの実装を複雑にしすぎないでください」がそれのようです。25より大きいと警告がでるようです(以下参考)CA1502: Avoid Excessive complexity - Cod…

RESTとドメインモデル

RESTはデータモデル的で振る舞いがないように思われているが僕はそうじゃないと考えている。 導出項目や構造制約を実装したビジネスルールが表現可能なモデルをRESTとして公開するのはそれほど難しいことではないし、おかしなことでもないよね。今度、ドメイ…

ドメインモデルは実装方式だよね

ドメインモデルを語る際にモデルを作るのが難しいということを言う人が多いが違和感を感じる。これはドメインモデルはあくまでも実装方式で設計モデルではないと考えているからである。確かに良い設計モデルであればより堅牢なドメインモデルの実装が可能に…

ORM導入時にでるSQL文を書きたいという意見

合理的な理由で部分的にSQL文を利用する程度あればよいのですが、くわずもの嫌いのメンバーがORMを導入する際に出てくる意見として「ORMよりもSQL文の方が性能がでるのだからSQL文で記述したい」があるこの意見については大きく2つのポイントで確認するよう…

SpringSourceがMicrosoftによる買収を発表

エー...

標準化 技術選択

標準化を行うときにどのようなテクノロジや手法を利用するか選択しなければならない。このとき、さまざまな要因で判断することになるのだが生産性の視点はよく出る。これを難度x作業量で評価する。難度は手順化することで下げることが可能で、作業量は自動…

標準化

昔は誰が書いても同じようなコードにすることを考えた 次にコントロール可能なポイント*1を定義し一定以上の品質を目指した 今は仕様をそのまま動かすことを考えている ドメインモデル、自動生成、メタプログラミング、DSL、昔に比べればソフトウエア開発は…